独立行政法人労働者健康福祉機構 研究普及サイト

  • 文字サイズ小
  • 文字サイズ中
  • 文字サイズ大
メンタルヘルス
ホーム » メンタルヘルス » うつ病の客観的診断法に係る研究・開発、普及
» 研究テーマに関連する論文・著書の紹介

研究テーマに関連する論文・著書の紹介

うつ病の客観的診断法に係る研究・開発、普及 英文報告書

Projects related to the 13 fields of occupational injuries and illnesses
Field: “Mental health of workers”

“Objective Indicators for Depression and Fatigue in Workers” Research Report (PDF)

April 2014
Japan Labour Health and Welfare Organization
Chief investigator: Fumihiko Koyama

テーマ. 労働者の うつ、疲労、睡眠と、脳・体のホルモン(HPA系内分泌)に関する研究

  1. 小山文彦:女性の勤務状況とメンタルヘルス対策-HPA系機能にみる性差からレジリエンスへ- (産業精神保健23巻特別号「働く女性のメンタルヘルス」: p89-93,2015)
  2. 小山文彦(単著):主治医と職域間の連携好事例30-治療と仕事の両立支援 メンタルヘルス不調編Ⅱ-,p100-104 (労働者健康福祉機構編,労働調査会 2015年)
  3. 小山文彦 他:労働者の抑うつ、疲労、睡眠の状況とHPA系内分泌動態の検討(日本職業・災害医学会会誌, 62(3): p143-148, 2014)
  4. 小山文彦(単著):ココロブルーと脳ブルー-知っておきたい科学としてのメンタルヘルス-(産業医学振興財団 2011年)
  5. 小山文彦(共著):女性総合診療マニュアル/(独)労働者健康福祉機構編(保健文化社 2010年)

テーマ. 労働者の うつ、疲労、生活機能(QOL)と、脳血流、唾液中ホルモンに関する研究

  1. 小山文彦(共著):ストレスの脳科学的評価(ストレス学ハンドブック,丸山総一郎編 ,創元社,p117-125,2015)
  2. 小山文彦(共著):産業ストレスと脳科学(産業ストレスとメンタルヘルス~最先端の研究から現場の実践まで~,日本産業ストレス学会編,中央労働災害防止協会,p94-100,2013)
  3. 小山文彦 他:労働者の「うつ病予備軍」早期発見のために―睡眠障害と前頭葉機能低下,抑うつとの相関―(日本職業・災害医学会会誌,59,p32-39,2011)
  4. 小山文彦:労働者の抑うつ,疲労感と脳SPECT画像(産業ストレス研究,17(2),p133-137,2010)
  5. 小山文彦 他:労働者の抑うつ,疲労,睡眠障害と脳血流変化(日本職業・災害医学会誌,58,p76-82,2010)
  6. 小山文彦(単著):働く人のうつ,疲労と脳血流の変化-画像で見る うつ,疲労の客観的評価-(保健文化社 2009年) ISBN 978-4-938435-11-0
  7. 小山文彦:うつ病の客観的診断は可能か(産業医学ジャーナル,32,p94-101,2009)
  8. 小山文彦:労働者健康福祉機構が進める労災疾病等13分野医学研究‐「勤労者のメンタルヘルス」分野の研究・開発,普及事業について (産業精神保健,17,p290-295,2009)
  9. 小山文彦 他:脳血流99mTc-ECD SPECTを用いたうつ病像の客観的評価(日本職業・災害医学会誌,56,p122-127,2008)

テーマ. 労働者の睡眠、疲労、うつ、生活習慣病および慢性の痛み(頭痛,腰痛)に関する調査研究

  1. 小山文彦 他:予防医療現場における睡眠と心理的ストレス反応に関する構造化面接の取組(日本職業・災害医学会誌,63,2015(in press))
  2. 小山文彦(分担執筆):メンタルヘルスと心血管病予防 (「2014年版災害時循環器疾患の予防・管理に関するガイドライン」,一般社団法人日本循環器学会,p87-89,2015)
  3. 小山文彦:特論:勤労者のうつ病、自殺の現状と対策(日本臨床,72(2),p328-332,2014)
  4. 小山文彦(単著):治療と仕事の『両立支援』メンタルヘルス不調編-復職可判断のアセスメント・ツールと活用事例20-,p52, 87(労働調査会 2013年)
  5. 小山文彦:早期発見:仕事量の増大に伴うメンタルヘルス不調の早期発見のために(メンタルヘルスマネジメント4月号/技術情報協会,p18-21,2014)
  6. 小山文彦:どうする、メンタルヘルス対策:これからの予防をどう考えるべきか(労政時報3860号, p68-71, 2014)
  7. 小山文彦:睡眠の問診から「うつ病予備軍」の早期発見を図る―不眠スコアISとうつ,疲労,自殺念慮との相関―(産業医学ジャーナル,35(6),p56-62,2012)

メンタルヘルス不調に罹患した労働者の治療就労両立支援

  1. 小山文彦:メンタルヘルス不調に罹患した労働者をめぐる主治医と産業医等との医療連携における調査研究(厚生労働省労災疾病研究事業補助金「労働者の治療過程における主治医と産業医等の連携強化の方策とその効果に関する調査研究」平成26年度報告書,p89-93,2015)
  2. 小山文彦(単著):主治医と職域間の連携好事例30-治療と仕事の両立支援 メンタルヘルス不調編Ⅱ-(労働者健康福祉機構編,労働調査会 2015年)
  3. 小山文彦:職場のメンタルヘルス、連携のコツは?(産業精神保健22巻特別号 産業精神保健Q&A,p70-73,2014)
  4. 小山文彦:メンタルヘルス不調における治療と就労の“両立支援”―9労災病院で「治療就労両立支援センター」がスタート―』(健康開発18巻4号 p51-56,2014)
  5. 小山文彦:治療と就労の“両立支援”から連携を考える(産業精神保健22巻2号 特集「職域における連携を再考する」,p75-80,2014)
  6. 小山文彦:特集:メンタルヘルス不調における治療と仕事の“両立支援”をめぐって―事業場内外の「連携」に求められる情報とは何か―(産業医学ジャーナル37巻1号, p85-86, 2014)
  7. 小山文彦(単著):治療と仕事の『両立支援』メンタルヘルス不調編-復職可判断のアセスメント・ツールと活用事例20-(労働調査会 2013年)
  8. 小山文彦:メンタルヘルス不調者の治療と仕事の「両立支援」―厚生労働省委託事業・検討会から―(産業ストレス研究,20(4),p303-309,2013)
  9. 小山文彦:メンタルヘルス不調に罹患した労働者の治療と就労の「両立支援」 ―厚生労働省委託「治療と職業生活の両立等の支援手法の開発のための事業」において活用した就労可否判断のアセスメント手法―(日本職業・災害医学会誌,61(4),p251-258,2013)
  10. 小山文彦:メンタルヘルス不調に罹患した労働者に対する治療と職業生活の両立支援―平成22年度厚生労働省委託事業「治療と職業生活の両立等の支援手法の開発のための事業(疾患案件:精神疾患その他ストレス性疾患)」の概要―(産業医学ジャーナル,33,p89-96,2010)